最近一気に冷え込んできましたね。
今回は犬の快適な温度対策と、冬になると増えてくる病気についてお話します。
人よりも犬は寒さに強いと言われています。犬の体温を調べてみると、健康な犬で37.5~39.0度前後あり、人間よりも少し高く、それだけ寒さに耐性があると言われています。
それでも、犬の種類や年齢、状態によってはそうとも言い切れません。
まず、種類別に関して、個体差はありますが、毛が長く、毛の層が上毛と下毛の二層構造になっているダブルコートと呼ばれる犬種は比較的寒さに強いとされています。また大型犬や北国原産の犬もその傾向があります。
逆に、毛が短く、シングルコートで南国原産、小型犬となれば寒さにかなり弱いという傾向になります。
シングルコートの犬としては、代表的なものにチワワ、マルチーズ、ミニチュアダックス、プードル、ヨークシャテリア、パピヨン、グレーハウンド、ミニチュアピンシャーなどが挙げられます。
また、高齢であったり、体調を崩している子に対しては普段より念入りに寒さ対策をしてあげる必要があります(室温24~27℃)。ただ、心臓病がある時は体を暖め過ぎると呼吸の回数が増え、心臓に負担がかかるので、震えずにいられる室温が適温です(室温23~24℃)。
犬が寒がっている場合には、
・ケージの隅のほうで丸くなっている
・普段以上に人に引っ付いてくる
・ブルブル震えている
・普段より水を飲む量が減っている
といった行動がみられることがあるので、普段から注意してわんちゃんの様子を観察してあげてください。
さて、冬になると多くなる病気についてですが、上記の犬が寒いときにとる行動と関係があります。
まず、隅っこで丸くなることについて、運動不足になったわんちゃんは、筋肉が衰え、急に走った時に関節を痛めたり、神経の疾患にかかりやすくなってしまいます。おうちの中でも軽い運動をすることを心がけてください。
また、寒くなってくると散歩に行く回数が減りがちで、あまり動かないため、喉もあまり乾かず夏と比較して飲水量が減ります。すると、おしっこの量も減ってくるため膀胱炎などの泌尿器系の病気にかかりやすくなってしまいます。ごはんをふやかしてあげたり、ウエットフードにすると効果的です。
それ以外にも空気が乾燥して気温が下がると、鼻、喉の粘膜の働きが弱くなり、細菌やウイルスに対する抵抗力がなくなり、呼吸器系の病気にかかりやすくなります。室温と一緒に湿度対策も忘れないようにしましょう。
童謡の‘雪’の歌詞に、
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる
とありますが、犬も寒い時は寒いです。
寒さ対策で心配なことがございましたら遠慮なく聞いてください。