膀胱結石
腎臓、尿管、膀胱、尿道のいずれかに結石が存在する疾患を尿路結石症といいます。特にその中でも多いのが、膀胱内に結石が出来てしまう膀胱結石です。
結石が出来るまでには3つの過程が存在します。
①
食事から過剰に摂取したミネラルや代謝異常を引き起こす疾患により、尿中に排泄される結石成分が増加する。
②
ミネラル濃度の濃くなった尿が膀胱内に長い時間とどまり、ミネラルが徐々に結晶化する。
③
更に時間が経過すると、結晶が集まって結石となる。細菌感染や炎症があると更に結石が作られやすくなります。
結石には数種類ありますが、主に犬猫で認められるのはストルバイトとシュウ酸カルシウムです。
ストルバイトは、尿がアルカリ性になっていると形成されやすくなる結石で、尿をアルカリ化する細菌(ウレアーゼ産生菌)が関与していることもあります。現在、結石溶解用の処方食、尿路感染症の治療を行うことで溶解することが可能な結石になります。
シュウ酸カルシウムは最近増えてきており、食事により形成される結石で溶解することができません。
内科治療(食事療法、抗生物質の投与)で反応がない場合は、外科的に膀胱を切開し結石を摘出する必要があります。
手術前のレントゲン写真
手術後のレントゲン写真
手術の写真(膀胱を切開し、結石を摘出)
また、手術したら治療終了ではなく、結石摘出後の再発予防が更に重要となります。
結石成分ごとに推奨されている食事療法を徹底していく必要があります。
自宅にて以下の症状が出た場合は要注意となります。
①
尿の色がピンク色~赤色となり、血が混ざっていることがある。
②
排尿姿勢を何回もとったり、トイレでじっとしていることがあったり、力んでいるが尿が出なかったりする。
③
トイレの回数が多くなる。
④
トイレでないところで排泄してしまう。
⑤
落ち着きがなくなる。
⑥
元気食欲がなくなる。
このような症状が認められた場合は、早めにご相談ください。
2017.07.29